▶︎▶︎▶︎【昭和の普通のおうちスタジオ】のウェブサイトは https://showa-studio.jp/ に移動しました。ここをクリックするとジャンプします。

週末は曽爾高原に行ってきました

スポンサーリンク

いよいよ秋の行楽シーズンですね。我が家ではもうお出かけ病が蔓延しております。

先週末は三重県との県境に位置し、赤目などとともに国立公園に指定されている、奈良県の曽爾高原に行ってまいりました。

もう少し穂が膨らんだ方がボリューム感が出て綺麗ですね。11月初旬くらいが見頃かもしれません。

曽爾高原はススキの群生地として有名ですね。お亀池という池を中心とした丘陵地一面にススキを植えてあり、この時期はススキがフサフサの穂をつけ、特に夕暮れ時は何とも言えない美しさです。

今回は子どもたちと一緒に出かけましたので、夕暮れ時はなしで、昼間だけのお出かけとなりましたが、広々としたところで子どもたちものびのびと楽しんだようでした。

子どもたちはススキというよりも、広いところで駆け回る方がいいみたいです…^^;

帰りの道々、地元の野菜の直売所などに寄り道をしながら帰ってきました。
町を離れて自然いっぱいのところにいくのは、こうした楽しみもあって、私は大好きです。

また今回もiPhoneではありますが、動画を撮影してきました。この間と同じく、動画の編集(といっても、繋げるだけの簡単な編集ですが…。)は、MacのiMovieというアプリを使用しています。

曽爾高原

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました