【Windowsでの操作を解説していますが、最後にMacでの設定方法も書いています。】
こんにちは。プラスワン、竹歳です。
今日は久々にワードのちょっとした使い方です。
通常ワードで文書を作成するときには、はじめから用紙の端に「余白」があるものです。ビジネス文書などでは本文と用紙端までの余白は非常に大事です。余白の大きさで文書の上品さが決まりますし、その文書の性格まで決めかねません。
しかし、一方ではポスターなどの場合は、できるだけ余白は入れたくありません。ワードの場合、ポスターを作成するときにはテキストボックスなどを使って、設定されている余白部分など構わずに文字や図を配置することができます。
が、いざ印刷してみると、どう頑張っても余白が出てきてしまう、なんてことはありませんか。
そんな時はこのようにしてみてください。設定項目がわかりにくいですが、段階としては3ステップで設定できます。
1. ポスターを用意する
まずは印刷するポスターを作成するなどして用意しましょう。ポスターは用紙の白いところをすべて写真や図などで覆っておきます。もちろんデザインにもよりますので、一部だけ上端から下端まで色の帯を入れてある、なんてものでもいいですね。
2. プリンターを選択しておく
印刷をおこなうプリンターはもちろん「フチなし」印刷に対応していることが条件です。余程昔のプリンターでない限りインクジェットプリンターなら大丈夫だと思います。
カラーレーザープリンターなどでは「フチなし」印刷ができないことがありますので、そこだけ注意してください。ちなみに、マッチ箱くらいの大きさのインクカートリッジを交換して使うプリンターであれば、ほぼ間違いなくインクジェットプリンター でしょう。
3. 用紙選択で「フチなし」を選ぶ
プリンターを選択したら、用紙の選択画面を表示して、「フチなし」を選びます。手順は、
【ページレイアウト】タブ〜【ページ設定】グループ〜(ダイアログボックス表示ボタンをクリック)〜【用紙】タブ〜【用紙トレイ】で「フチなし」と表示されているものを選択
という具合になります。
下の図で「2ページ目以降」となっている部分は変更していませんが、それはこの文書が2ページ目以降がないからで、数ページにわたる場合には同様に設定しておいてくださいね。
ここまでできたら、あとは印刷するだけです。
上手に活用して楽しいポスターを印刷してください。
MacのMicrosoft Word 2011の場合は…
表示されたダイアログボックスで、対象プリンタ(使用するプリンタ)を選び、用紙サイズを【A4(四辺フチなし)】に設定します。
これで【ファイル】メニューから【プリント】を選択すれば、プレビューにもフチなしで表示されているはずです。
コメント
お世話になります。 ご説明を受けて理解できました。 一歩一歩前進して行きたいと
思います。
お役に立てて何よりです。
今後ともよろしくお願いします。