▶︎▶︎▶︎【昭和の普通のおうちスタジオ】のウェブサイトは https://showa-studio.jp/ に移動しました。ここをクリックするとジャンプします。

保護中: 5/31 写真ワークショップ参加者作品 04

スポンサーリンク

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

コメント

  1. 松田 智至 より:

    光の捉え方がすごく好き。
    何か「ヤラレタ!」って気分です。
    個人的にめっちゃ悔しい。
    それくらい好きな感じの写真。

    ひとつ「鉄」な人として残念なのが一枚目。
    ケーブルカーが下りなんですね。
    これだと「帰り」のイメージを抱いてしまうんですよね。

    自分も実はそれが理由で別のセレクトした組写真を
    「ボツ」にしました。
    良い感じの「孫とおじいさん」だったのですが、「下り」だったんですよね。

    ホント良いもの見させてもらいました。

    • 黒岡 より:

      わー!松田さんにそう言ってもらえるとは!嬉しいです。

      今回は圧倒的に撮る枚数が少なかったのが敗因の1つだと思っています。
      ケーブルも、下りしか撮影していなかったのと小道にばかり気をとられて
      周りを撮影出来てなかったので…。

      後は普段がフィクションの世界を撮っていて
      現実での矛盾なんかに疎くなっているのも。

      自分は向こう側でまだ迷子何だと思います。
      早く抜け出せるように精進します。

  2. 菊地治信 より:

    黒岡さんと私は探す被写体の感覚が似ているのかもしれません。
    以前、同場所に訪ねた先に気になった場所ばかりでした。

    縦・横の構図選択も撮影回数からくる慣れもあってスムーズに無駄なく
    構成されています。

    少しだけ気になるとすれば、最も気になった被写体に、つい+αで何かを
    付加したくなってしまうところでしょうか?

    • 黒岡 より:

      つい欲張ってしまうのが悪い癖ですね。

      何を撮りたかったのか自分で分からない写真もあり、反省中です。
      撮りたいものを大きく撮る練習もしていかないとですね。

      いつも勉強になるお言葉ありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました