初めまして。プラスワン講師の竹歳(タケトシ)と申します。
これまで私はパソコンの教育に携わってきました。中学校などの学校での集団授業はもちろんのこと、パソコン教室などでの少人数での授業や、ビデオ教材を用いた自学自習タイプの教室も経験してきました。
どこの教室でも喜んで授業を受け、楽しんでくださる方が多くいる一方、教室に馴染まない方や合わない方が一定数おられました。そういった方々が口にすることは、「こういった基本的なところから進まなくてもいい。私は〇〇がやりたいだけなんだ。」「一緒に勉強している人たちや、授業についていけるかどうか不安だ。」「教室に通ったことがあるけれど、家に帰ると自分のパソコンで習ったことができない。」といったことでした。
パソコンを楽しんで学習されている方々がいる一方で、既存の学習施設やカリキュラムからはじき出されて、せっかく楽しいパソコンを勉強できない方も少なからずおられます。
また、昨今「情報弱者」ということばを時々耳にします。世の中の情報のやり取りがインターネット・サービスを通しておこなわれるようになり、パソコンを苦手とする人を総称して、そう呼ぶようです。
いくつかのパソコン教室で勤務してみて感じることは、学習されている皆さんがとてもイキイキしているということです。とくに高齢者と呼ばれるような世代になった方々の目が輝いています。仕事も落ち着き、余暇を楽しむ余裕ができ、パソコンの学習も純粋に自分のためにやっておられます。自分の楽しみ、知らなかったことを新しく知る喜びが溢れておられるのですね。
当教室では、これまでのパソコン教室に疑問をお持ちの方や、何となく気恥ずかしくて教室に通うことをためらっている方、パソコンは苦手だという方、また、そう思い込んでいらっしゃる方に、パソコンで楽しんでもらうことを重視しています。パソコンを使えるということは便利で楽しいことです。年齢に関係なく、楽しんで学習すれば、「情報弱者」なんていうことばも怖くありません。
ですから、お仕着せのカリキュラムはありません。必ずここから始めてくださいというものはいらないのです。パソコンで何かしたい、とおもったら、それができるようになるためにご指導します。その手順がカリキュラムになります。また、一つの目的でもそこに至るための道はいくつもあります。その多くの道の中で、ひとりひとりの生徒さん自身に最適な道をご提案するのも私の役目だと思っています。
これまでの経験の中から、おひとりおひとりに最も適したプランをご用意し、マンツーマンで丁寧にご指導さし上げる。それが、「出張パソコンレッスンのプラスワン」という、地域密着型の小さな教室の役割だと思っています。
お問い合わせはもちろん、世間話でも結構です。ご遠慮なくお電話ください。
講師略歴
大阪市生まれ。教育大学卒業後、大阪、奈良の公立学校でパソコン教育に携わったのち、商工会議所パソコン教室などで講師として勤めた。2012年に独立し、当教室を開業。趣味は写真撮影で、グループ展などの写真展をいくつかおこなっています。
> 個人的なホームページ(写真とMacについてのページです。)
ありがとうございます
- ポスティング広告を配布させていただいている地域の皆さん。
- チラシを設置させていただいている、住吉区の写真店「フジカラープラザMMG住吉店」様
- チラシを設置させていただいている、住吉区の写真ギャラリー&暗室「LimeLight」様(LimeLight様のブログはこちらです。)
- このページの似顔絵を描いてくれた友人、りんさん。(パソコンあ〜と教室りん、幻想狭山池)
お願い
現在上記場所において当教室のチラシを設置させていただいております。引き続き、出張パソコンレッスンのプラスワンのチラシを設置させていただけるお店等を探しています。チラシはB6サイズで小さなものですので、場所はとりません。平積みで置いていただければ嬉しいのですが、状差しにて縦置き設置も可能です。
ご協力いただけるお店がありましたら、ぜひご連絡をお願いします。